前回ちょっと書いた子供の教育費のことですが、旅行や外食など家族そろって盛大に行う家庭が、こと子供の教育費に限っては、妙に抑えると言うか、まあケチるんですけどね(苦笑)、都市中心部の高級マンションに住んで、夫婦で外車にも乗ったりして派手な生活の割には、とにかく教育費は出したがらない、授業料高いから私立小学校には行かせない、塾も個別指導の値段の高いところには行かせないと、その割にはあの大手塾は先生がダメだとか、〇〇の質が悪いとか…いやいや、じゃあ多少高くても個別指導の塾に行かせなよ!って(汗)
お金持ってない訳じゃないんだから、外車を中古のプリウスに乗り換えて、旅行の回数も減らして、外食も減らして自宅でご飯食べれば健康的だし、その分、子供たちの教育費にはしっかりとお金を掛ける!そうすれば全て解決するのだけど(笑)
しかし、教育費をケチって抑えると、将来の子供たちの年収が増えないことは、各国の研究結果からも出ています!
子供に対する投資は、世の中で一番効率の良い投資だと言われる所以です(笑)
でも、お知り合いにもいますが、例えお金があっても旦那が教育に理解が無く、公立小学校で充分だ!そんなに塾にも行かなくてイイ!と言われ奥さんが困っている家庭も結構多いです…
まあ、教育費が将来子供たちの年収になって帰って来ることは、研究の結果分かっていることではありますが、すぐに効果が出る訳では無いですし、自分に直接リターンがある訳ではありませんから、実感しにくいことだと思います。
しかし、考えて下さい!
それを国レベルで考え、国が教育費に予算を割かず、教育レベルが低い国があったとします!
その国は、決して豊かになることは無いでしょう!
先進国にはなれず、国のGDPは決して上がりません、他国から搾取されるのが落ちです…(涙)
それって誰が考えてもそうなるでしょう!?
自分の子供も同様です!国と同じで、教育費をケチると子供の年収(GDP)は上がりません!いつまでも低収入で生活は豊かになりませんよ(涙)
なぜそれが分からないのか!?
女性は理屈では無く、直感で分かっている感じですが、旦那は理屈でも直感でも分かっていないようですね…勿体ない(汗)
子供の能力は無限大、50代に比べ3倍以上の情報処理能力があります!
過去、詰め込みはダメだとゆとり教育が実践されましたが、メリットよりデメリットの方が遥かに多いですよ!
それは、過去文科省でゆとり教育を推進していた元役人が、その後、間違いだったと認めています!
さらに叱らない子育て?褒めて育てる?って、あれなんでしょうねww
割と教育に熱心な家庭で取り入れてたりするんですよね(苦笑)
幼稚園に入る前に叱らない教育をしてきた家庭の子供の、しつけのなってないことと言ったら、まあ、お友だちと協調性が無く、皆から嫌われる子供さんになってますよ(汗)
うちの子も叱らない子育てで育てられた子は、やはり一緒に遊びたくないと嫌がっています!
挙句に、「うちの子はワガママで…お宅のお子さんは礼儀正しいですが、どうやって子育てされたんですか?」と聞いてくる始末…(苦笑)
いやいや、教育云々以前に脳科学的には、子供は3歳になる頃までに思いついたことを全てやってみて、それで親から怒られて、やって良いこと、やって悪いことを徐々に判断・理解するんです!
なので、3歳までに怒られなかった子は、その後やって良いこと悪いことを分からないまま、幼稚園などの子供社会に出て行くんですよ!!
それが友だちから嫌われる、俗に言うちびっこモンスターなんですよ(汗)
幼稚園の段階ではまだ良いけど、小学生になった段階では、もう手が付けられない子もいます!授業中に席に着かず走り回ったり、後ろを向いておしゃべりしたり、今公立小学校では、1年生の1学期目に子供たちに席に座って授業を聞くと言う訓練をすると聞きました(苦笑)
しかし、うちの子の通っている私立小学校では、初日から全員席に座って大人しく授業を受けています!
それって今では異常なことなんですよ(苦笑)
じゃあなぜそうなるのかと言うと、単純にしつけが出来ていない家庭のお子さんは試験に受からないからですww
そう!しつけが出来ていない子は取らない!それが一番良い判断基準であり、将来的な学校の評価に、しいては学力にもつながっています!
そう!しつけも子供に対する立派な教育ですからね(笑)
それを証拠に、今通っている大学付属幼稚園の付属小学校は、ここ数年、偏差値重視でしつけより成績で生徒を取る学校になったので、どんどん学校の評価を落とし、いじめ問題も少なくない学校になってしまいました。
その責任を取って校長が辞職しましたが、もう後の祭り、今後改善したとしても、数年は低評価が続くと思われます。
反対にしつけ重視で生徒を取る郊外の私立小学校は、その生徒の良さからどんどん評価を上げています!しかし、小学校の学力のみなら、まだ大学付属小学校が上ですがね。
それが中高になると郊外の私立一貫校の方が圧倒的に上になっています(笑)
つづく。