前回、新築分譲マンションの価格が異常だとお話ししましたが、ふと中古マンション販売サイトを見てみると、あれ!?うちのマンションの売り物件が出てる、なになに?
え!?1億○千万円!高層階の特別フロアーか!?
いえいえ、割と高層ではありますが、真ん中よりは少し高い辺りのフロアーです!
あの階にそんな広い部屋があったかな!?
え!90平米台、100平米に満たない部屋で!まあそうだよね、高層階でないとうちのマンションは100平米越えは無いから…
しかし、中層階より少し上の部屋の90平米台で、1億を超えて来るとは!!
うちの部屋で換算すると、わお!驚愕の1億円台後半になるよ…(驚)
いやー!流石にその価格で実際に売れるのかな?とは思うけど、建築中の新規分譲マンションの価格が異常になってるから、それ加味するとそう高くは感じないような…
ロレックスの定価が年々上がって、それに釣られて中古価格も上がっている経緯があるので、マンションにも当てはまるのかな…と(汗)
うちの近所の新規駅近財閥系マンションの分譲価格は、多分2億円台になるような気がするし…、反対に1億円台だったらむしろ買いだよな!って絶対に買えんけど(苦笑)
普通タイプの15階建てマンションの最上階が2億円に届く時代だから、今までのイメージだと最上階でも1億円を超えることは無かった感じだし…
うちの部屋の最初の分譲価格を知ってるけど、今考えると超バーゲンプライスだなww
今うちのタワマンを新規で売り出したら、確かに軽く2億は超える気がしてきた(笑)
中古価格高騰の上、さらに新規分譲価格が上がって来ている現在、このさらなる中古価格上昇も、あながち間違いでも無いような気がしてきましたね(汗)
それでも相対的に中古が安く感じるって訳で…(苦笑)
まあ、中古車を見ても一般の車の価格も高止まりしていますが、希少車の価格は跳ね上がり方が異常ですから、GT-Rニスモの中古車が2022年モデル以降だと6,000万円以上ってプライスタグが付いてたりするし(驚)
それ考えると、今はバブルなのかな~?って思ったりしますが、決して日本中の景気がすこぶる良いとは言えないし…バブル時代知ってる世代としては、まあこんなものでは無かったですからねww
就職活動の学生を内定するために食事や飲み会どころか、風○接待に連れて行くみたいな企業も…(苦笑)
何でもない駅前マンションが1億越えなんて普通でしたし、就職済みはBMWの3シリーズとか乗ってるのもいたし、冬は女の子をスキーに連れて行ってたし(笑)
床面ガラス張りのノーパ○喫茶やノー○ンしゃぶしゃぶ、何てのもあったな~www
でも残念ながら、タワマン社長はバブル後就職世代なんでね、行ったことありません(笑)
学生時代にはミニバイクレースしてたから、トランポにボロボロのマツダボンゴ買って、4WD用のリアデフ(LSD)入れて、嬉しくて雨の日、ドリフトの真似事しててスピンして、前から来る路線バスを急停車させたこともあったな、今やったら事件だよ(苦笑)
友だちは高校卒業して就職してたのもいたから、走り屋はS13シルビアとか、ナンパ系はプレリュードとか、高級ハイソカーと言われたソアラに乗ってたヤツもいたな~(懐)
でも良い話は学生時代に先輩の噂話を聞くくらいでしたねww
そう考えると、今はとてもバブルに湧いていた時代とは、ある意味、比べることが悲しくなるくらい不景気に思えます…(汗)
ホンダが日産を経営統合する話なんて、当時では考えられなかったですよ…
バブル崩壊後の失われた30年は、まだまだ続いている感じに思えます!
と言うことは、日本にはまだ伸び代があるってことかな?(笑)
つづく。